介護施設の管理職

介護現場の無責任な上司|こんな上司なら転職を考える

更新日:

無責任上司

介護現場の組織体制

介護現場は、一般的な企業に比べて組織のピラミッドがそこまで多重化していません。

比較的フラットな組織であることが多いために、管理職や上司にその自覚がないことが多くあります。

そのため、管理職であるにもかかわらず、無責任で無関心であることが多く、それが介護職員たちの不満の原因となっていることがあります。

あまりうるさく言われないと言う意味では、一見良いように思いますが、責任の所在が不明確になるという点と、こういう無責任で無関心な上司は何かのタイミングで豹変する可能性があるので、そのリスクをしっかりと把握しておくべきでしょう。

 

上司のタイプ

上司

いずれは相手の人格や能力を否定し排除する「否定型」の上司になったり、自分のやり方や不法行為などを理不尽に強要する「強要型」の上司になったりする恐れがあるので、十分な注意が必要になってくるでしょう。

また、無責任で無関心な上司は、悪意で部下に仕事や情報与えない「妨害型」になったり、意欲に乏しくて仕事を部下に押し付ける「逃避型」になったり、責任を回避したり部下に押し付けたりする「無責任型」に変貌したりする恐れがあるので気をつけておかなければなりません。

 

上司にやる気があるか

このような無責任な上司は、基本的に現状に何らかの不満があるような人だと思っていいでしょう。

そのために投げやりになってしまい、やる気を失っているのです。

このような上司にも新人時代はありました。

その時はやる気に満ちていたはずなのです。

しかし、何かのきっかけでやる気をしなってしまったのでしょう。

心に余裕があれば感情的に責めたり傷つけるようなことを言ったりはしないはずなのです。

なので、無関心の上司は心の余裕を失っている可能性があるのです。

また、相手より優位でないと不安だったり、自分のしたことで他人に影響を与え、それで自分の存在感を見出しているのかもしれません。

 

無責任な上司への対応

しかし、このような上司のいい加減な対応をあなたが受けとめる必要はありません。

基本的には放っておけばいいですし、真に受けてあなたがストレスを溜める必要は無いのです。

無責任な上司は、関心を失っているように見えますが、内心では基本的に不安でイライラしています。

無責任という状態は、イライラを通り越しているという状態です。

つまり、自分でイライラを意識しないようにしている状態と言ってもいいかもしれません。

しかし、基本的にはイライラしているので、何かがあれば、弱そうな人をターゲットにストレスを解消してこようとします。

これが前述した豹変するタイミングなのです。

 

突然キレる上司への対応

キレる

普段は無関心なはずの上司が、突然切れ始めたら周囲は驚くでしょう。

普段は無関心で無気力なはずの上司が、突然スイッチが入ったかのように怒り出すのですから。

でも、そんな時には、恐れずに毅然とした態度で臨むことが何より重要になるでしょう。

そして、そのような態度をとることで、それ以降のパワハラからも身を守ることができるのです。

とは言え、仮に毅然とした態度を取れなかったとしても、自分を責める必要がありません。

上司の豹変に驚いて何もできなかったとしても仕方がないのです。

もし、言い返せない場面があったとしたら、人事部や経営者に直接相談すればいいのです。

もしあなたの上司が以下のような発言をしているようであれば、それは十分にパワハラの可能性があります。

上司の発言に耳を傾け、指導の範囲を超えた不謹慎な発言があった場合には、しかるべき場所に訴え出るようにしましょう。

 

こんな上司の発言は要注意

否定型

■嫌味っぽく「まだ?」
■しかめっ面で「またか」
■見下すように「意味わかる?」
■おまえに言ってもしょうがない
■パート使った方がマシだ

強要型

■黙って言う通りにやれ
■俺の言うことが聞けないのか
■売り上げが上がればサービスの質が落ちたっていいんだよ
■ボーナス出さないぞ

逃避型

■興味なさそうに「いいんじゃないの」
■なんでもいいよ、任せるよ

無責任型

■俺は知らないよ
■それはうちの施設のやり方では無い
■自分で責任取れよ

妨害型

■お前は何もしなくていい
■お前には言っていない
■お前には関係ない

介護関連の情報を取得できるサイト

ミラクス介護

「スマイルSUPPORT介護」 介護のお仕事紹介

 介護分野の総合人材サービスで、職業紹介、紹介予定派遣、派遣、新卒・第二新卒紹介すべてをサポートします。経験豊富なキャリアコンサルタントが担当し、希望条件や要望をもとにお仕事を紹介します。面接の日程調整や条件交渉もサポートします。全国の求人の取り扱い増加中!ケアマネージャー(介護支援専門員)、介護福祉士、社会福祉士、ホームヘルパー2級以上、社会福祉主事、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師の資格保有者に最適です。

かいご畑

介護専門求人サイト〜かいご畑〜

最大の特徴は掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』。求人応募の対象者は、介護の資格をお持ちでない方(初めての方)から経験者層まで幅広い方が対象です! 介護のお仕事を探している方、介護のお仕事が初めての方、無資格で働きながら、資格取得をしたい方、ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方、すでに介護職として就業している転職層の方。関東、関西、東海、中国、九州と全国のエリア毎に厳選された介護職の求人情報を6,000件以上掲載しています。

人気の記事はこちら

1

介護の仕事は好きなんだけど、職場の人間関係が辛いんです・・・ 介護現場で働く人からは、こんな声がよく聞かれます。 介護現場で働く人は、他人に奉仕したい気持ちの強い人が多く、基本的には心が優しい人が多い ...

2

はぁ・・・これじゃ生活が苦しい・・・ 毎月の給料日、あなたはこんな思いをしていませんか? お金の問題は切実です。 でも、「介護職は給料が安い」と諦めないでください。介護職でも給料を上げ、高年収を実現さ ...

3

Contents 人間関係給料ボーナス残業代夜勤いじめ看護師との連携介護現場での事故人間関係 介護士の世界は一種独特なので、他の業界の常識が通用しない面はあるかもしれません。 「合理的にお金を稼ぐ」と ...

-介護施設の管理職

Copyright© 介護職を辞めたい・・・【介護コンサルタントが教えるその悩みの解決方法】 , 2023 All Rights Reserved.