介護現場の人間関係

介護利用者およびその家族との人間関係

更新日:

現場

>>あなたの「介護職適正診断」はこちらから

利用者やその家族との人間関係がストレスの原因

介護職員にとって、利用者やその家族との人間関係を構築することはとても重要な仕事の1つです。

介護の基本は「コミュニケーション」ですから、周囲の人達との関係構築は絶対に欠かせないのです。

ただ、利用者やその家族は介護職員に多くを要求してきます。

多忙を極める介護職員の勤務を考えれば、現実的にそのすべてに対応していくことは相当難しいと言わざるを得ません。

利用者1人から1つの要望が出ても、100人の利用者がいれば100の要望が出てくるのです。

ただでさえ人手不足感がある介護現場において、少ない介護職員で、これに対応していくことが簡単でないことは実感されているものと思われます。

これが、かなりのストレスになることは否定できない事実でしょう。

 

利用者やその家族からの要望に対応するには

利用者その家族

最近では利用者からの苦情や要望を報告書にまとめ、それを職員で共有して対応していこうという施設も増えてきています。

これであれば、利用者やその家族は、介護職員に要望を伝えることができるようになり、それが介護施設内で共有されるようになります。

しかし、前述の通り、要望を共有できたとしても、それが必ずしも実現できるわけではありません。

もちろん簡単なことであればすぐに対応出来るかもしれませんが、施設全体を改善しなければならない問題も多く、根本的な問題解決にはそれなりの時間がかかってしまうというのが現実なのです。

利用者やその家族は自分の要望を伝えることができても、それが実行に移されないということになれば、やはり介護職員に文句の1つも言いたくなるでしょう。

「なぜ自分の要求を実行してくれないのか」と当然不満が募るはずです。

こうして利用者やその家族と介護職員の人間関係に溝ができてしまい、コミュニケーションが難しくなってしまうのです。

 

人間関係の溝

介護の現場においては、なんとかこの溝を埋めようと努力しているはずです。

しかし、そもそも介護職員の数が足りていない状態で、すべての要求に応えることは無理な話なのです。

これが介護職員のストレスになっていると言っても間違いないでしょう。

それでも利用者やその家族の要求はとどまることを知りません。

介護職員が疲弊するのは、こういう構造が影響しているのです。

利用者やその家族との人間関係が良好である介護施設であることに越したことはありませんが、それを実現するのはそれほど簡単なことでは無いのです。

なにより、介護現場は慢性的な人手不足なので、すべての要求を満たすことは無理なのです。

 

人間関係で重要なのは管理職の能力

現場においての諸問題を見て見ぬふりをして何も対応しないよりも、なるべく要求に応えようと努力している介護施設であることの方が望ましくはありますが、そのような施設はあまり多くないという現実を知っておく必要があるでしょう。

その意思があっても、応えられるだけの時間的余裕がないので、優先順位を付けざるを得ず、小さな問題は、つい後回しにしたり、場合によってはなかったことにしてしまうのです。

残念ながら、これが介護職員の現実なのです。

利用者やその家族と介護職員の人間関係を改善する上で重要になるのはやはり管理職です。

管理職の調整能力次第によってはこの人間関係が大きく改善することがあるので、やはり管理職の人間的魅力や事務処理能力の高さを見極める必要があるかもしれません。

 

人間関係で辞めたいのなら

もし、あなたが勤務している介護施設において、管理職の能力がないがために、利用者やその家族との関係が上手く構築できていないとすれば、それは大いに問題とすべきでしょう。

そして、改善が見込まれないのであれば、転職を考えてもいいかもしれません。

介護職専門の転職サイトであれば、介護職員数が比較的充足されており、管理職が機能している介護施設をピンポイントで紹介してくれます。

これにより、周囲の人達との人間関係に悩んだり、忙殺されることがなくなるでしょう。

ストレスのない職場で働くことができれば、毎日が充実します。

もし、あなたが人間関係に悩んでいるなら、一度、介護職専門の転職サイトに登録してみてください。

高橋さん
介護の仕事は接客業と似ていますか?もし接客業に適性がなければ介護の仕事に就かないほうがいいでしょうか?

介護コンサル
介護は必ずしも接客業と同じではありません。介護の仕事は喋ることが得意な人よりもむしろ聞き上手の方が向いている仕事です。明るく人当たりが良いことだけが介護の仕事の適性ではありません。大切な事は優しさと前向きな意欲です。介護の仕事は奥が深く、簡単に極められるものではないので、多くの人が自分には向いていないと判断してしまいますが、大切なことは向いていないと諦めてしまうことではなく、苦手を克服できるように知識や技術を向上させようとする強い気持ちなのです。つまり介護の仕事にとって唯一適性と言えるのは「人間力」という一言に尽きると思います。自分に対しても利用者に対しても真摯に向き合うことが大切だと考えられ、どんな相手にも敬意を払って行動することができれば介護の仕事には向いているはずです。

介護関連の情報を取得できるサイト

メドフィット 介護求人.com

「メドフィット」は、医療・介護専門の求人情報を無料でご提供するサイトです。医療・介護の求人数は業界最大級!専任エージェントがあなたの転職・就職を徹底サポート。メドフィットだから納得の転職を実現します。介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャー、ホームヘルパー、介護職員実務者研修、精神保健福祉士(介護職)、臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、機能訓練士、視能訓練士、細胞検査士、胚培養士の方にオススメです。

ミラクス介護

「スマイルSUPPORT介護」 介護のお仕事紹介

 介護分野の総合人材サービスで、職業紹介、紹介予定派遣、派遣、新卒・第二新卒紹介すべてをサポートします。経験豊富なキャリアコンサルタントが担当し、希望条件や要望をもとにお仕事を紹介します。面接の日程調整や条件交渉もサポートします。全国の求人の取り扱い増加中!ケアマネージャー(介護支援専門員)、介護福祉士、社会福祉士、ホームヘルパー2級以上、社会福祉主事、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師の資格保有者に最適です。

かいご畑

介護専門求人サイト〜かいご畑〜

最大の特徴は掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』。求人応募の対象者は、介護の資格をお持ちでない方(初めての方)から経験者層まで幅広い方が対象です! 介護のお仕事を探している方、介護のお仕事が初めての方、無資格で働きながら、資格取得をしたい方、ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方、すでに介護職として就業している転職層の方。関東、関西、東海、中国、九州と全国のエリア毎に厳選された介護職の求人情報を6,000件以上掲載しています。

人気の記事はこちら

1

介護の仕事は好きなんだけど、職場の人間関係が辛いんです・・・ 介護現場で働く人からは、こんな声がよく聞かれます。 介護現場で働く人は、他人に奉仕したい気持ちの強い人が多く、基本的には心が優しい人が多い ...

2

はぁ・・・これじゃ生活が苦しい・・・ 毎月の給料日、あなたはこんな思いをしていませんか? お金の問題は切実です。 でも、「介護職は給料が安い」と諦めないでください。介護職でも給料を上げ、高年収を実現さ ...

3

Contents 人間関係給料ボーナス残業代夜勤いじめ看護師との連携介護現場での事故人間関係 介護士の世界は一種独特なので、他の業界の常識が通用しない面はあるかもしれません。 「合理的にお金を稼ぐ」と ...

-介護現場の人間関係

Copyright© 介護職を辞めたい・・・【介護コンサルタントが教えるその悩みの解決方法】 , 2023 All Rights Reserved.