介護の仕事

介護職のやりがいと働く上でのメリット

更新日:

 

やりがい

介護職としてやりがいを感じるとき

人はなぜ働くのでしょうか?

お金のためだけに働くのでしょうか?

おそらく、そうではないはずです。

むしろ、お金以外の要素によって、働く意欲が湧くのではないでしょうか。

介護の仕事にやりないはない?

介護職は「きつい」「汚い」「危険」、または「お給料が安い」「休みが少ない」「夜勤がきつい」などというネガティブな印象を持たれがちですが、実は「やりがい」もたくさんあります。

勤務はハードであっても、決して、やりがいがないということではありません。

実際に介護職に就いている人も多くは、やりがいを感じているからこそ、介護の仕事を続けられているのだと思います。

公益財団法人介護労働安定センターが実施した「介護労働実態調査」で介護職に就いた理由を聞いたところ、52.2%が「働きがいのある仕事だと思ったから」と答えています。

また、約35%の人が「資格・技能が活かせるから」と回答しています。さらに「仕事や社会の役に立ちたいから」という答えも約30%ありました。

自分のスキル・能力を活かして、誰かの役に立ちたいと考える人であれば、介護職はやりがいを感じられる職業なのです。

 

介護の仕事のやりがいを感じるとき

高齢者介護は裾野の広い仕事で、その拡張性は無限と言っても過言ではないはずです。

業種や雇用形態など、いろいろな選択肢があり、自分の希望に合わせた働き方ができるという利点があります。

まずは、4つの視点から、介護の仕事の全体像とそのやりがい・可能性を見ていきましょう。

業種・業態としてのやりがい

一概に介護の仕事といっても、いろいろな業態があることはご存知でしょう。

訪問介護、特養ホームや老健施設、ディサービスやグループホーム、小規模多機能事業所など、どの業種で働くかによって、業務内容や勤務体系は大きく変わります。

訪問介護の場合、1軒1軒、自宅を訪問し、「30分」「1時間」など決められた時間の中で、入浴介助や食事の準備、または食事介助などを行います。

このように連続した仕事ではありませんので、子供の幼稚園の送り迎えに合わせて、勤務時間を調整することも可能です。

これに対して、特養ホームや介護付有料老人ホームでは、日勤、夜勤などの交代制で、24時間365日継続して、介護サービスを提供します。

また、同じ「高齢者の住まい」であっても、特養ホームは重度要介護高齢者が中心ですから、食事介助、排泄介助などの直接介助の比率が高くなりますが、認知症高齢者のグループホームでは、見守りや声掛け、共同作業やレクレーションの補助といった間接的な介助が中心になります。

ディサービスでは、レクレーションやイベントに力を入れているところが増えています。

このように、同じ介護スタッフでも、施設種別、また事業所によって業務内容や働き方、さらに勤務体系はそれぞれに違ってきます。

それは自分の生活環境の変化に合わせて、働き方を選べる「フレキシビリティ」があるということです。

現在、政府は「働き方改革」を推進していますが、介護業界はひと足早く、それを実現していると言えます。

この点に働きがいややりがいを見出す人は多いと思います。

キャリアアップというやりがい

介護と言えば、排泄介助や入浴介助といった要介護高齢者への直接介助をイメージする人が多いのですが、それだけではありません。

高齢者介護という仕事は、要介護高齢者の生活支援全般です。介護の経験を積んだあと、生活相談員やケアマネジャーなど他の職種にキャリアアップするも人沢山います。

生活相談員は、介護サービス事業者と利用者、家族、更には外部のケアマネジャーや医療機関、他のサービス事業者との架け橋となる仕事です。

介護現場での十分な経験や知識がないと、介護スタッフだけでなく、家族や他の事業者からの信頼を得ることはできません。

地域や家族から信頼される事業所には、必ず介護現場での経験豊富な相談員がいます。

ケアマネジャーは、要介誰高齢者の生活を支援するコーディネーターというべき仕事です。介誰保険制度の中核ともいえる仕事であり、その重要性はますます高まっています。

このように、介護職として経験を積めば、介護業界内でキャリアアップすることは比較的容易なのです。

経験を積み、自分自身がキャリアアップをすれば、一生食べていける職業が介護職です。この点に魅力を感じ、やりがいにしている人も多いと思います。

世代の広がりに関するやりがい

奪門職の最大の強みは、年齢に関係なく働き続けられるということです。

高齢者介護は、身体的な負担が大きく、肉体的に優位性がある若い人向けの仕事だと思われがちですが、最近はノーリフト巡励など安全で力に頼らない介護技術が主流になっていますし、介護リフトや介護ロボットなどの開発も日進月歩で進んでいます。

これらのテクノロジーが定着するには、もう少し時間がかかりそうですが、「介護の仕事は若いときにしかできない」というのは問違いで、60代、70代のホームヘルパーも、生きがいをもって活躍しています。

今後は、介護保険施設を退職したあと、生きがいと実益を兼ねて、生活や体力に無理のない範囲でホームへルハーやケアマネシャーをするという人が増えてくるてしょう。

それだけ需要がある仕事なのです。

ビジネスの広がりに関するやりがい

「介護ビジネスは儲かる」「これからは介護の時代だ」と勇んで参入したものの経営に苦労しているところは少なくありません。

それは、「高齢者介護とは何か」「ケアマネジメントとは何か」という介護の基礎がわかっていないからです。介護の現場、介護サービスの特性がわからなければ、介護の経営はできません。

しかし、高齢者介護は、確実に需要が拡大し成長する産業です。

これからは、サービス管理者、相談員、ケアマネジャーとして現場で、介護の基礎をしっかり勉強したスタッフが、「こういう介護をしたかった」「私の求める介護の姿はこれだ」と高い理念を持って、経営者として事業に参入してくるでしょう。本来、それがあるべき姿であり、その人達が高齢者介護ビジネスの未来を変えていくことになるのです。

市場の拡大が確実な介護業界に、高い志を持った経営者が参入してくれば、成功の確率は格段に高まるはずです。

誰かの役に立ちながら、ビジネスとしての成功を勝ち取れるのが、介護業界の魅力であり、やりがいなのです。

 

やりがいを搾取しない

このように一生懸命に頑張る職員のやりがいを搾取しようとする介護施設経営者がいます。

実際、他業種と比較して劣る労働条件を介護の仕事から得られる充実感で相殺しようとする経営者がいるのは事実です。

文句も言わず頑張ってくれる労働者を安い賃金で確保できれば、これ以上ないメリットになるからです。

介護現場において、やりがいの搾取が成立する条件として、「仕事が趣味であり、なにより介護が好きである」「仕事にゲーム性を感じ、現場での裁量が大きい」「明確に人の役に立つことが実感でき、奉仕できている満足感がある」「閉鎖的で独自の文化が築けている」といった点が指摘されています。

介護業界は、介護の仕事を通じ、人の世話をすることが好きという人が集まってきます。

そして、上司の指示を待つことなく、現場で判断できるという裁量も付与されています。

そして、介護は明確に利用者の役に立ち、その上で閉鎖的な環境が自分たちの常識を正当化させるのです。

まさに搾取が成立する環境にあると言えるでしょう。

経営者、管理職、介護職員というそれぞれの立場を問わず、まずはやりがいの搾取が行われない環境をつくれるよう、日頃からお互いをチェックしあう体制をつくることが求められるのです。

 

介護のやりがいに関するQ&A

高橋さん
利用者と話ばかりしてやるべき作業が終わらない職員がいます。利用者からの満足度は高いのですが、本来やるべきケアやサービスは、大雑把で不十分になっています。

介護コンサル
お話をするというコミユニケーションは大切な心のケアだと思います。その職員にとっては会話がやりがいになっているのかもしれません。ただ、介護保険に基づく介護の業務はその利用者毎のプランに沿って、その人が必要なサービスを決められた時間に実施しなければなりません。その実施内容と時問により正当な報酬をいただいていますので、「話をする」というケアだけで時間を与えられていない場合、必ず実施すべき本来のケアをきちんと行ってくる義務があります。実施すべきケアは、その利用者が安心安全な生活をするために必要と判断された行為ですので、未実施だったり、やり忘れたりは命に関わる場合もあります。決められた時問の中ですべてをこなすのは大変ですが、ケアの優先順位を認識し、確実にプラン通りに実施してくるのが、担当した介護士の使命なのです。
 

介護関連の情報を取得できるサイト

メドフィット 介護求人.com

「メドフィット」は、医療・介護専門の求人情報を無料でご提供するサイトです。医療・介護の求人数は業界最大級!専任エージェントがあなたの転職・就職を徹底サポート。メドフィットだから納得の転職を実現します。介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャー、ホームヘルパー、介護職員実務者研修、精神保健福祉士(介護職)、臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、機能訓練士、視能訓練士、細胞検査士、胚培養士の方にオススメです。

ミラクス介護

「スマイルSUPPORT介護」 介護のお仕事紹介

 介護分野の総合人材サービスで、職業紹介、紹介予定派遣、派遣、新卒・第二新卒紹介すべてをサポートします。経験豊富なキャリアコンサルタントが担当し、希望条件や要望をもとにお仕事を紹介します。面接の日程調整や条件交渉もサポートします。全国の求人の取り扱い増加中!ケアマネージャー(介護支援専門員)、介護福祉士、社会福祉士、ホームヘルパー2級以上、社会福祉主事、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師の資格保有者に最適です。

かいご畑

介護専門求人サイト〜かいご畑〜

最大の特徴は掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』。求人応募の対象者は、介護の資格をお持ちでない方(初めての方)から経験者層まで幅広い方が対象です! 介護のお仕事を探している方、介護のお仕事が初めての方、無資格で働きながら、資格取得をしたい方、ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方、すでに介護職として就業している転職層の方。関東、関西、東海、中国、九州と全国のエリア毎に厳選された介護職の求人情報を6,000件以上掲載しています。

人気の記事はこちら

1

介護の仕事は好きなんだけど、職場の人間関係が辛いんです・・・ 介護現場で働く人からは、こんな声がよく聞かれます。 介護現場で働く人は、他人に奉仕したい気持ちの強い人が多く、基本的には心が優しい人が多い ...

2

はぁ・・・これじゃ生活が苦しい・・・ 毎月の給料日、あなたはこんな思いをしていませんか? お金の問題は切実です。 でも、「介護職は給料が安い」と諦めないでください。介護職でも給料を上げ、高年収を実現さ ...

3

Contents 人間関係給料ボーナス残業代夜勤いじめ看護師との連携介護現場での事故人間関係 介護士の世界は一種独特なので、他の業界の常識が通用しない面はあるかもしれません。 「合理的にお金を稼ぐ」と ...

-介護の仕事

Copyright© 介護職を辞めたい・・・【介護コンサルタントが教えるその悩みの解決方法】 , 2023 All Rights Reserved.